スペインで、4月23日から約一週間にかけて行われたコンクールへの参戦記を記します。
▼今回のコンクールが行われた都市であるハエン市へは、大きな都市であるマラガから電車とバスを乗り継いで約5時間の場所にあります。直通のバスもあるのですが、朝の9時にある一本のみ。しかも今回は売り切れてしまって、ほかの交通手段を、現地で焦って調べ直す羽目になりました。Google先生ありがとう。
現地へ着くと、久しぶりの再会が幾つもありました。
一年前のコンクールで知り合った方や、どこかの講習会で見かけた方、ご一緒した方。そして、10年以上前に高校が一緒だった同級生との再会もあり、嬉しい驚きの連続でした。
もちろん、各国から来る欧州人やロシア人やアメリカ人、そして、期間中に宿泊する部屋の同室の方などなど。新しい出会いも沢山ありました。頑張っている人達と会えると言う点は、コンクールの一つの良いところだと思います。
あ、このコンクールのオーガニゼーションは異常に良くて、コンクール参加中の宿泊費はタダ。他にも、現金支給などの気前も良くて、そういった意味でもなかなかに魅力的なコンクールではあります。
▽さて、今回の自らの出番はあっという間に終わってしまったので、予選二次からは、他の参加者の方々の演奏を"ゼンブ聴くプラン"に強制変更。
正直なところ今回は、予選三次までは絶対にいけるなぁと思っていたので、非常に悔しい思いをしました。悔しさの塊を呑み込む感覚。悔しいですね。今回は自分なりに良く弾けたし、審査員の評価も全く悪くなかったので、、、仕方がないですね。
だから余計に、通ったやつはどんなもんやねん!って感じで聞いてきました。
勿論、一次を弾くことと二次を弾くことでは、コンディションの違いはありますが、全体的には自分だって全然ここで戦えるよなぁと、思いつつ。。。でも、あんまりな演奏をされると、俺に弾かせろやって思いますね。むむむーー。。。誰にとっても本番は難しいですからね。仕方ない。
しかしながら、三次のある方の演奏には、とても感じ入りました。
⇒実は今回は、ここからが本題。
僕はその人の演奏を聴いて一人客席で号泣していました。今までこんなに音楽で感動した事はなかった。
彼の演奏には、彼のやりたい音が満ち溢れ、それが若い情熱と融合され、【ピアニストという素晴らしい職業】を見事に体現していました。
そんな彼の演奏は、僕にも多大な影響を与えたわけで。。
きっと最初の悔しさがなかったら、このマインドの変化は訪れなかっただろうと思います。
でもこの変化を感じ取れたという事は、自分の音楽にとって、また自分の生き方を考える上でも
、非常に意義深いコンクールとなりました。
want toと共に生きる。
have toやshoud beは必要条件ではあるけれども、それだけじゃ苦しい。want toが全てを前向きにしてくれる。
自分がなにをしたいのか。どうなりたいのか。しっかりと胸に問うて、これからは、それに向かって突き進んでいきたいと思います。そして自分の中で、きっとそれが欠けていたものなんだと思っています。
もっと自分のやりたいことを見つけたいし増やしたい!