2018年3月23日金曜日

手のひら・親指・手首について

 前回までは"指"について詳しく検証してきました。
 今回はその指につながる場所である"中手骨"から見ていこうと思います。

▼鍵盤を狙う

 中手骨は"指"と"手首"の間に位置しています。
 ピアノを弾く際の主な役割は、指が鍵盤の上に来るように鍵盤を捕まえに行く役割です。中手骨で打鍵を狙い、指ではなく中手骨で鍵盤を捕まえる意識を持つと、手のひらに付いている筋肉の余計な緊張なしに、スムーズに指が活躍する準備ができます。



▽中手骨の場所は手のひらの場所と重なります。場合によっては、この手のひらの重さを鍵盤に伝えることもあります。

 中手骨の底から動かし、中手骨の頭に向けて重さを振ります。重さの振り方は、その時に求める音の質や音の大きさによって変化します。

 音の質・音の大きさは鍵盤を動かす速さで決まります。鍵盤を動かすと、ピアノの中の装置が動き、ハンマーにエネルギーを伝え、弦を打ちます。この鍵盤メカニック装置全体にも重さがある為に、手からの重さをどのように鍵盤に伝えるかも等しく、打鍵の速さに関係してきます。



▼親指は鍵盤に対してやや垂直に

 親指には中節骨が存在しないため、末節骨と基節骨の動きで鍵盤をコントロールします。打鍵は親指のやや側面で、鍵盤に対して垂直に行います。
 特に、早いパッセージの場合は、親指の中手骨が鍵盤の前にある事を意識します。
 

▼手首は指と手のひらの働きを邪魔しないよう

 手首に役割はありません。
 あえて言うならば、普通の場合は手首をゆったりと伸ばし、指と手のひらの活動を邪魔しないように、その動きに委ねるのが良いでしょう。そうすれば自然と、いわゆる"手首が使えている状態"になります。


まとめ

・中手骨で鍵盤を狙う
・手のひらの重さを振る
・親指は垂直に触れる 
・手首はこの動きに伴う


次回は身体の区分・まとめ

0 件のコメント:

コメントを投稿