今回は、ピアノ演奏をグッと上達させる指先の動かしかし方について
▼タッチは指先から作る
僕が目にした多くの教則本には「肩は背中の肩甲骨から.....」と書いてありました。それはその通りなのですが、僕からしてみると「それでどうすれば?」と言うような状態でした。
たとえ肩甲骨からエネルギーが発生しても、音を作り決定するのは指先です。指先で鍵盤をコントロールする感覚をつかみ、表現によって手首・肘・肩・腰とエネルギーを足していく方法が良いでしょう。
(実際多くの場合、全ての部位のエネルギーをMixして用います)
(実際多くの場合、全ての部位のエネルギーをMixして用います)
▼指先のタッチ
指先のコントロールを感じるためには、最小のタッチがどこから生まれるのかを知る必要があります。タッチは指先から作るので、指先で作るタッチが最小です。この最小のタッチを"指先のタッチ"とします。
肝心なのは、この指先のタッチがどこから始まるのかと言うことです。
この動きは指の末節骨の根元から始まり、ここを動きの始まる起点とします。
また、この起点は必ず指の内側にあります。
末節骨の根元から指先を動かす感覚と、鍵盤を捉える感覚、そして末節骨の根元を鍵盤の底に落とすような感覚を、練習で掴みましょう。
▼足先の意識もあげる
指先だけに集中しようとすると、一点に集中し過ぎて体が強ばってしまうことがあります。肩凝りの原因でもあり、音に対する感度を鈍らせる原因でもあります。
それを和らげるためにも、指先と同時に、もう片方の先端である足先を意識に上げることによって、より高次元の感覚を得ることができます。
それを和らげるためにも、指先と同時に、もう片方の先端である足先を意識に上げることによって、より高次元の感覚を得ることができます。
まとめ
・指先タッチは末節骨から
・鍵盤を捉える感覚を養う
・足先も意識にあげる
・指先タッチは末節骨から
・鍵盤を捉える感覚を養う
・足先も意識にあげる
⇒次回は"指"の動かし方について
0 件のコメント:
コメントを投稿