2016年1月21日木曜日

古楽の愉しみ

 ピート・クイケン教授の下で研究を始めて、新鮮な驚きと発見が沢山あります。
 
▼現在、コロカテール(共同生活)を僕はしているのですが、この同居人が※フルート・トラヴェルソをされている方で、古楽的なアプローチについては断片的に耳にしていました。しかし、断片を集めて形にする事はやはり難しく、その時の感覚では理解できない話がいくつもありました。
 この断片を理解するために、一つの見取り図を示して下さったのがピート先生です。
 
 バロック・古典の枠組みとは何か。その枠組みを拡げる為にベートーヴェンは何をしたのか。アーティキュレーションをする場所はどこか。その効果は。旋律の掛け合いと応答、、等々。
 そして、これらを用いて如何にして音楽のクオリティを高めるか。
 
 Qualité du son(音の質) Qualité de l'harmonie(和音の質) Qualité de la musique(音楽の質)
 
 これらの意味を耳で感じ取り、または想像して実行に移す方法を知ったときに、僕の演奏は変わり始めました。音楽の楽しさを初めて実感しました。
 楽譜の読み方が変わる。すると音やフレーズの作り方が変わり、音楽が変わる。
 広大な海を行く船や、無限に広がる空を飛ぶ飛行機には羅針盤が必要なように、音楽を開拓していく場合でもコンパスは必要なんですよね。
 でもまだまだ、もっと上手になりたい。
 自分のアンテナを張って、いろいろな刺激を求めるためにも、すべては行動する事からですよね。
 
 ▽さ、今週末には伴奏のお仕事があり、来週にはクラスコンサートがあります。
 自分の欲しい音・音楽をもっと掘り下げて、栄養満点の演奏ができるように今日も精進します。
 
※フルート・トラベルソ 
 金属フルートが誕生する前からあった、木製のフルート。心を包み込むような音がします。
 
 反省;
 タイトルは、とあるラジオ番組から拝借。。。リスナーの方、怒らないでね。僕も古楽が大好きなんです。初心者だけど。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿